1970年生まれ 大工 (在来工法・ツーバイフォー工法) 資格 ・2級建築士 (設計業務、現場監理、建築各種申請業務など) ・建築大工1級技能士 (技能を公に証明する国家検定制度) ・木造建築物の組み立て作業主任者 (高さ5メートル以上の木造建築物の組み立てに必要) ・玉掛け技能講習 (クレーンなどで梁や材料など吊り上げる作業に必要) ・石綿使用建築物等解体作業等特別教育 (リフォームなどで解体作業に必要) ・特定科学物質等作業主任 (特定科学物質の取り扱い作業に必要) ・応急危険度判定士 (被災した建築物の調査2時災害から住民の安全を図る) ・足場の組立等作業主任 (建築現場等の足場の組立、解体、変更に必要) ![]() 今泉建築代表者 ![]() ![]() ![]() (常任執行委員) 神奈川県建築士会横浜支部 (青年委員) 横浜市省エネ住宅相談員 取引金融機関: 湘南信用金庫 上大岡支店 |
![]() ホームページ見て頂き有難うございます。私は、代表の今泉健です。家族、親戚、友人、仕事仲間、いろんな人に支えられて仕事をさせてもらっています。本当に支えてくださる方々に心から感謝してます。 家をリフォーム、新築したいと考えてる人にアドバイスしますね。実際に作るのは職人と呼ばれるその道のプロです。「職人」とは、身につけた技術で物を製作する職業の人を言います。 職人さんの世界は けっこう厳しくて1人前になれずに辞めてしまうんですよ。本当に1人前になるまでに、沢山のハードルを飛び越えてくるんです。 そんな職人さんを軽く見ている会社は良くないですね。職人さんを替えのきく道具位にしか思ってないんでしょうね。 職人さんにも正直真面目な人とそうじゃない人はいますが、職人さんに敬意を払えない会社は、自分たちで仕事の質が低いことを公言している様なもんですよ。こういう理由です 昔から勉強が出来ないとか、勘違いされがちですがそんな事は決してありませんよ。(笑) 本物の職人さんは1本筋が通ってます、自分達の立場もよく理解しているので、無駄口も聞きません。そんな職人さん達を軽視するような会社は考えたほうがいいかもしれませんね。 私の周りの職人さんは、最高ですよ私にない引き出しをたくさん持ってますし本当に信頼できる人ばかりです。 信頼できない仲間に大切な仕事を任すことは出来ませんからね(笑) どんな仕事をするのか、何を考えているのか分からない相手に仕事を依頼するのは、大変勇気のいることだと思います。ですから、私に仕事を依頼される時は、私の住宅に対する考えを理解してもらい出来るだけ私の事を知ってもらい信頼してもらえるようにがんばります。 信頼されてないのに、いい仕事は出来ませんからね。私は、「誠意」をもってお付き合いしたいただそれだけなんです。 「今泉さんに頼んで良かった」 「また何かあった時は連絡しますね。」 と言われるように、がんばりたいです。技術の向上と専門知識の勉強に努力を惜しまないように心がけをしてます。 私を信じて仕事を頼んでもらえた時は、私も精一杯がんばります。約束します。何度も繰り返しますが私の周りは尊敬できる、頼りになる仲間しかいません。末永くお付き合いできる関係を築きたいです その場限りの仕事は絶対にしません。仕事を依頼して下さるということは、お付き合いの始まりですからね。人の繋がりを大事にしていきたいです。 最後まで読んで頂ありがとうございました。 2009、10月更新 |
横浜市優秀技能者
表彰記念写真H20年